人事考課の基本100本ノック
目標の結果を適切に評価し、メンバーに正しく伝え、
成果につなげるための「人事考課の基本」を学ぶ
概要
■対 象
新任マネジャー(30歳代~40歳前後)ゼネラリスト向け
■課 題
・目標の結果を、どのようにして評価すればいいかわからない
・評価の際に、外部環境によって評価軸が変わったときの対応がわからない
・評価面談で何から伝えればいいかわからない
・評価結果を伝えると、メンバーが予想外の発言をして困る
・評価結果を伝えたときに、メンバーが納得していない場合の対応方法が知りたい
■ポイント
1:大原則:「あるべきこと」と「ありたい姿」の両立を実現する
2:原則
評価:公正(フェア)であること
評価面談:理解させるために理解する
■内 容
・人事考課の大原則と、大原則に紐付く原則を理解し、複数のノック演習を通じて学びます
・仕事の場面を取り上げたノック演習を「100本ノック」で繰り返す中で、実務に落とし込むフィードバックを行い、実践につなげます
■効 果
・評価
・評価面談等の向上
■日 程
1日
■受講人数
適正人数24名/1クラス
最少10名~最大42名程度
■受講者の声
・「目標結果を評価するときの、プロセスや注意点がわかった」
・「評価軸が変わったとしても、公正に評価する方法がわかった」
・評価面談で何から伝えればいいかわからない
・評価結果を伝えると、メンバーが予想外の発言をして困る
[servicelist]